これらの施設の中で公園
や緑地の占める割合は 21 %
である。現在、完成してい
るお台場海浜公園は、嘉永
6年( 1853 )ペリーの黒船
来襲に備えて建設された第
三台場と住宅・商業地区で
囲まれた砂浜の公園として
整備され、住居の目の前に
砂浜が広がり、東京港で唯
一ウインドサーフィンを楽
しむことができる水辺である。
<葛西海浜公園>
荒川と旧江戸川の河口の間に広がる葛西沖には、高州、三枚州と呼ばれる大きな干潟
があり、鳥類や魚介類の絶好の生息場所として知られている。
東京都は、この貴重な自然を保全し、あわせて都民に水辺のレクリエーションの場を
提供することを目的として、広い砂浜をもつ葛西海浜公園を整備した。葛西海浜公園は、
JR 京葉線・葛西臨海公園駅から臨海水族園や鳥類園のある葛西臨海公園をぬけた、前面
の海に建設されている。海浜公園は、西なぎさと東なぎさの2地区に分けられている。
西なぎさは、陸側の臨海公園とヨットの帆柱をイメージした渚橋で結ばれており、広
い人口の砂浜ではなぎさ遊び、散策など海とのふれあいが楽しめるエリアである。
東なぎさは、西なぎさと水路で隔てられた自然保護区域であり、鳥や貝たちのために
造られている。春と秋にはシギ、チドリ、冬はカモ、カモメなどの群れが集まる野鳥の
楽園である。
─18─
写真11 台場地区の現況
9)
写真12 葛西海浜公園、葛西臨海公園の全景
10)