41 参考文献 1)正井泰夫:歴史で読み解く 図説東京の地理、青春出版社、2003. 2)鈴木理生:東京の地理がわかる辞典、日本実業出版社、1999. 3)都丸十九一:地名研究入門、新栄堂、1995. 4) 国土交通省近畿地方整備局:繁(ケイ)近畿技報(創刊準備号) http://www.kkr.mlit.go.jp/kingi/search/kei/pre/ 5)本間信治:消えてゆく東京の地名、自由国民社、1987. 6)正井泰夫:この一冊で東京の地理がわかる!、三笠書房、2000. 7)貝塚爽平:東京湾の地形・地質と水、築地書館、1993. 8)中村和郎・小池一之・武内和彦:日本の自然 地域編3 関東、岩波書店、1994. 9)中江克己:お江戸の地名の意外な由来、PHP文庫、2002. 10)中江克己:図説お江戸の地名の意外な由来、PHP研究所、2005. 11)東京地図研究社編:地べたで再発見!『東京』の凸凹地図、技術評論社、2006. 12)大石学:地名で読む江戸の町、PHP新書、2001. 13)鈴木理生:東京の地名がわかる辞典、日本実業出版社、2002. 14)江戸切絵図で歩く 広重の大江戸名所百景散歩、人文社、1996. 15)江戸切絵図富士見十三州輿地全図で辿る 北斎・広重冨嶽三十六景筆くらべ、人文社、2005. 16)三船康道他:歩いてみたい東京の坂(上・下)、地人書館、1998. 17)東京23区の坂道ホームページ:http://members.at.infoseek.co.jp/fookey/tokyosaka.htm 18)竹内均:せまり来る巨大地震、大地震は必ずやってくる、ニュートン別冊、2002. 19)(社)全国地質調査業協会連合会:日本の地形・地質、鹿島出版会、2001. 20)気象庁:地震年報平成14年、2004. 21)野口武彦:安政江戸地震(災害と政治権力)、筑摩書房、1997. 22)武村雅之:関東大震災(大東京圏の揺れを知る)、鹿島出版会、2003. 23)柳田邦男:阪神・淡路大震災10年-新しい市民社会のために-、岩波新書、2004. 24)東京都防災会議地震部会:首都直下型地震による東京の被害想定報告書、2006. 25)国土交通省荒川河川事務所:都市を行く荒川、2003. 26)国土交通省荒川河川事務所ARAホームページ:http://www.ara.go.jp/index.html 27)東京都建設局河川部:神田川の水害対策Ⅰ、2003. 28)東京都建設局河川部:神田川の水害対策Ⅱ、2003. 29)東京人:特集 町それぞれ物語「東京の地名」、都市出版株式会社、2005. 30)新創社編:東京時代MAP(大江戸偏)、光村推古書院、2005. 31)東京構想2000、東京都知事本部企画調整部企画調整課、2000. 32)谷川彰英:地名の魅力、白水社、2004. 33)和田清美:大都市東京の社会学-コミュニティーから全体構造へ、有信堂高文社、2006.  34)台東区役所ホームページ:http:// /www.city.taito.tokyo.jp